トップページ > 看護師の責務と倫理「看護と基本法や関係法規の関係性とは?」

看護師の責務と倫理

  • 「看護と基本法や関係法規の関係性とは?」

日本における法制度は、日本国憲法を頂点とする法律、政令・省令、告示・通知等によって構成されています。

看護の制度や資格、教育、業務等も、すべて法律、すなわち基本法である保健師助産師看護師法、看護師等の人材確保の促進に関する法律、および関係法規によって規定され、さらに法律を施行・実施するために政令・省令、告示・通知等が行政府より発出されています。

そのため、現状の教育や臨床の現場において課題や不具合が生じているとすれば、それを解決するためには、法律や制度を変えていく必要があります。

法律の制定や改正は、立法府である国会の場で行われます。国会で看護の課題が取り上げられ、その解決に向けた法改正や制度改正がなされるようにするための取り組みには、どのようなものがあるでしょうか。

個々の看護者は、どうすれば法改正や制度改正に関わっていけるでしょうか。

参考になさってください。

<続く>

看護師・ナースの方が転職したい!と思ったら。

>>>最新の看護師転職サイト比較・ナース転職サイト比較はこちら

口コミを投稿する